インド式計算「その1_2」

2022年2月22日

Motty

計算

0

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。

 

今回は、インド式計算「その1_2」をご紹介します。

私は、インド式計算を、簡単なものが2種類・応用が3種類に分類しています。

インド式計算は、主に2桁同士の掛け算で使うテクニックでしたね。

 

1.  「どういう時に使えるか」

2桁同士の掛け算で、「十の位の数の和が10」で「一の位の数が同じ」ときに使えます。

例えば、32×72, 87×27, 19×99, 61×41, 55×55などです。

〇 「インド式計算”その1_1″」の”十の位の条件”と”一の位の条件”を逆転させたような条件になっていますね。

 

2.  「どういう計算をするか」の概要

(1)  “十の位の数同士”をかけたものに”1を加えて”、”千の位と百の位に置く”

(2)  “一の位の数同士をかけて(一の位の数を2乗して)”、”十の位と一の位に置く”

※ 計算結果が1桁の場合は、十の位は0とする。

 

3.  「どういう計算をするか」の詳細

数が入り組むので、焦らず読み進めてくださいね。

 

32×72を例に挙げます。

 

(1)  “十の位の数同士”をかけたものに”一の位の数を加えて”、”千の位と百の位に置く”

“十の位の数同士”をかけたもの・・・3×7=21

“一の位の数を加えて”・・・21+2=23

 

よって

32×72=23??                                                              ・・・①

となります。

 

(2)  “一の位の数同士をかけて(一の位の数を2乗して)”、”十の位と一の位に置く”

“一の位の数同士をかけて”・・・2×2=04

 

よって

32×72=??04                                                              ・・・②

となります。

 

①②より

32×72=2304

と計算できます。

 

インド式計算のパターンを2つ以上勉強した方は、「混乱しそう」と思うかもしれません。

でも、丁寧に覚えれば大丈夫ですので、「私は(僕は)こんなのも区別できないのか」などと思わずに挑戦してみてくださいね。簡単にできている人だって、始めは、マスターするために、かなりの時間をかけていたりするものです。

 

4.  問題演習

では何問か問題演習をしてみましょう。

(1)  87×27    (2)  19×99    (3)  61×41    (4)  55×55

 

5.  問題演習の解答

(1)  87×27

プロセス1・・・8×2+7=23

プロセス2・・・7×7=49

よって

87×27=2349

 

(2)  19×99

プロセス1・・・1×9+9=18

※ プロセス1の計算結果は必ず2桁になるので、縮む心配がないんですね。何を言いたいかがよくわからない方は、「インド式計算”その1_1″」も読んでみてください。

プロセス2・・・9×9=81

よって

19×99=1881

 

(3)  61×41

プロセス1・・・6×4+1=25

プロセス2・・・1×1=01

※ プロセス2は十の位と一の位に置くため、十の位を0としておかないと数字が縮んでしまう、というミスをよくするので、注意です。

よって

61×41=2501

 

(4)  55×55

プロセス1・・・5×5+5=30

プロセス2・・・5×5=25

よって

55×55=3025

※ おや?気づいた方は鋭いです!

実は、55×55は「インド式計算”その1_1″」でも解くことができますね。

55×55の計算を、「インド式計算”その1_1″」と「インド式計算”その1_2″」の両方で解いてみて、数値が3025にならなければ、何かが勘違いしていることがわかるので、55×55は、公式を覚えているかの確認に使えるんですね。

 

6.  まとめ

2桁の掛け算は、全部で90×90=8100通りありますが、インド式計算その1_2で計算できるものは、81通りしかありません。つまりは100分の1しかないんですね。

 

でも、このような計算のテクニックを積み上げていくことで、計算を速くすることができます。

応用ができる計算がほとんどなく、使うことがあまりないため、忘れやすいです。斯く言う私も「インド式計算1_2」がとっさに出てくると、「あれ?何だっけ?」と一瞬迷います。

 

では、失礼いたします。

Post by Motty

数学を教えています。

Comments are closed.